※記事内にアフィリエイト広告が含まれる場合があります。
※この記事はリベラルアーツ大学の家計管理方法を自分なりに実践したものです。
こんにちは、こんばんは捨て活ライフのユタです。
皆さんは家計管理をしていますか?
全く家計管理をしていない、頭の中でざっくり計算しているなんて人も多いのではないでしょうか。
家計管理なくして、お金の管理はできません。
家計管理は必須の生活スキルと言えます。
お金は生きるうえで、絶対に必要なものです。お金の管理をおろそかにしていては、お金を貯めることもできませんし、気づけば借金やクレジット・カードの請求に追われる生活になってしまうかもしれません。
今回は家計管理について解説したいと思います。
家計管理のやり方を詳しく解説しているので、家計管理をしていない人はぜひ家計管理を初めていきましょう。
家計管理が面倒臭いという人にも家計管理を自動化する方法を御紹介しているので、ぜひ最後まで見ていってください。
- 家計管理について知らない人
- 家計管理をやったことない人
- 家計管理をやりたいと思っている人
家計管理とは
家計管理とは自分の家計(収入、支出、投資などの経済活動)を管理することを言います。
家計管理をしていない人もいるかも知れませんが、家計管理はお金の管理をするうえで必須と言えます。
なぜなら、自分の収入、支出を把握できていないと生活が破綻してしまうからです。
自分の支出を分かっていないと、収入を超えてお金を使ってしまう可能性がありますし、クレジットカードなどで支払いを遅らせることによって、自分が借金している状態であると理解できていない人もいるのではないでしょうか。
私たちの生活にはお金が欠かせません。家計管理ができないということは生活ができないということにもなりかねません。
自分の収入、支出を把握することは生きていくうえで必要なスキルだと言えます。
家計管理の目的
家計管理の目的は自分のお金を管理するスキルを身につけるということです。
先程も述べたように、お金は生きていくうえで欠かせないものですので、お金を管理するスキルを身につけるということはこれからの生活に大きく影響します。
お金をしっかり管理できていれば、生活が破綻する可能性は減りますし、突発的な支出にも対応できます。
また、無駄な支出を抑えることで、自分の欲しいものにお金をかけることもできます。
お金を管理するスキルというのは生きるうえで大切なスキルです。
掃除、洗濯、食事、仕事などとは違って、家計管理は軽視されがちですが、同じくらい大切な生活スキルの一つですので、ぜひ家計管理のスキルを身につけましょう。
家計が苦しくなる原因
次に家計が苦しくなる原因について解説したいと思います。
これから紹介することに当てはまっている人は家計が苦しくなっている可能性が高いですし、これらのことを意識できていない人は多いですので、まずは家計が苦しくなる原因を理解しておきましょう。
支出額を把握できていない
家計が苦しくなる原因として、支出額を正確に把握できていないことが挙げられます。
特に家計管理をしていないと、かなりざっくりとして計算になってしまいますし、見落としている支出も多くなってしまいます。
支出額を正確に把握できていないからこそ、収入を超えた支出になってしまいます。
予算を組んでいない
家計が苦しくなる原因として予算を組んでいないことも挙げられます。
予算というのはざっくりいうと、あといくら使って良いのかということです。
あといくら使って良いのか分かるだけでも、収入の範囲内に支出を抑えやすくなります。
予算を組んでいないと、服にお金を使いすぎてしまった、遊びにお金を使いすぎてしまったということになります。
予算を組んで、予算の範囲内で、自由にお金を使いましょう。
変動費しか考えていない
支出を把握するうえで、毎月の変動費しか考えていないという人も多いのではないでしょうか。
サブスクや通信量などの毎月の固定費は勝手にクレジットカードから引き落とされていますので、支払っていることを忘れているという人も多いと思います。
他にも、定期検診や車検、家具の買い替えなど不定期にかかる固定費や変動費を考えていないと、予想よりもどんどん支出が増えていってしまいます。
固定費についてはこちらの記事も参考にして下さい。
貯蓄額が少ない
家計が苦しくなる原因として、貯蓄額が少ないことも挙げられます。
家具が壊れたり、怪我をしたりと急にお金が必要になることもあります。そういったときに貯蓄額が少ないと、家計がとても苦しくなります。
家具の買い替えなど大きな金額ともなると、毎月の予算の範囲内で収めるのが厳しいときもあります。
貯蓄があるかないかでいざというときに大きく変わってきます。
家計管理のメリット
次に家計管理をすることによって得られるメリットについて御紹介したいと思います。
家計管理も生きるうえで大切な生活スキルの一つですので、できるだけで生活は大きく変わります。
また、家計管理はやっていない人も多いので、他の人と大きく差をつけるチャンスでもあります。
・貯蓄がしやすい
・無駄な支出を削減できる
・お金の使いすぎが防げる
・生活に余裕が出る
・予算を組みやすくなる
・家族と家計を共有できる
・自分に必要な生活費が分かる
・自分のお金の使い方がわかる
貯蓄がしやすい
家計管理をすると、貯蓄がしやすくなります。
収入の範囲内で生活しているはずなのにどんどんお金が減っていくという人もいるのではないでしょうか。
頭の中だけで家計管理をすると100円未満を切り捨てたざっくりとした計算になったり、支出を見逃していたりすることによって、少しずつ収支がずれていってしまいます。
これが支出が多くなってしまう原因にもなります。
また、家計管理をして予算を組むことによって、貯蓄分を確実に確保することができます。
無駄な支出を削減できる
家計管理をすることで無駄な支出を削減できます。
家計を把握していることによって、買う余裕があるのかないのかを知ることができます。
物欲に負けて買ってしまう人は、自分の家計状況を把握できていないことが多いです。
お金を1円も持っていないのに、物欲に負けてコンビニで買ってしまうなんてことはできないと思います。
それと同じで家計管理によって自分の家計状況を把握できることで、物欲に負けて買ってしまうことが減ります。
また家計管理で支出を可視化することによって、自分では気づけていない無駄な支出を知ることができます。
意外と小さい額の無駄遣いは忘れがちですので、可視化することで小さな無駄な支出も削減することができます。
お金の使いすぎが防げる
皆さんが10万円持っているとしましょう。
そのうち、生活に必要な支出を差し引くと1万円しか余らないとしましょう。
つまり、自由に使えるお金は1万円ということです。
10万円のうち1万円は自由に使って良いと分かっている状態といくら使って良いのかわからない状態どちらのほうが予算(1万円)の範囲内に収めることができると思いますか。
もちろん1万円は自由に使って良いと分かっている状態のほうが予算の範囲内に抑えやすいと思います。
このように自分が何にいくら使って良いのか分かっているのと分かっていないのではお金の使い方が大きく変わってきます。
お金の使いすぎを防ぐためにも家計管理は重要になり混ます。
生活に余裕が出る
家計管理をすることで生活に余裕が出ます。
なぜなら、家計管理をするとお金に余裕ができるからです。
家計管理によって、貯蓄がしやすくなり、無駄な支出を削減することで、お金に余裕ができ、最終的には生活に余裕が出てきます。
借金まみれの状態と、お金があり余っている状況を想像すれば、どちらのほうが生活に余裕があるか分かると思います。
家計管理をして、お金に余裕ができることによって、生活にも余裕が出てきます。
予算を組みやすくなる
家計管理をするうえで予算を組むことも大切になります。
そして、その予算を組むためには家計管理をして、大体の自分のお金の使い方を把握する必要があります。
予算を組むことで、突発的な支出や不定期な支出にも対応できますし、大きな金額を貯めるのにも役立ちます。
予算を組むのは家計管理の一貫ではありますが、予算を組むためには、まず家計管理をする必要があります。
家族と家計を共有できる
家計管理をすることで、家族やパートナーとも家計を共有しやすくなります。
家計管理をしていない人や頭の中でざっくり計算していると、家族やパートナーと家計状況を共有することが難しくなります。
自分の家計状況を周りと共有するためにも家計管理をして、視覚化できるようにしておくことは重要になります。
自分に必要な生活費が分かる
家計管理をすることによって、自分に必要な生活費が分かるようになります。
家計管理をすることで、月間いくら使っているのか、年間でいくら使っているのかを把握することができます。
自分に必要な生活費が分かることで、自分はどれくらいのお金があれば生きていけるのか、どれくらいのお金があれば満足した生活を遅れるのかが分かるようになります。
将来の目標を立てるうえでも、自分に必要な生活費が分かっているということは強みになります。
自分のお金の使い方がわかる
何にいくら使っているのかは分かっているようで分かっていないものです。
金額が小さいものや当たり前のように買っているものは忘れてしまっていることも多いです。
家計管理をして、データとして残すことで、そういった見逃しがちな支出も抜け漏れなく把握することができます。
家計管理に必要なもの
次に家計管理に必要なものについて御紹介したいと思います。
これから紹介する家計管理に必要なアイテムですので、事前に準備して下さい。
・家計管理アプリ
・スプレッドシート(エクセル)
家計管理アプリ
家計管理において、家計管理アプリは必須のアイテムとなります。
家計管理アプリについては自分が使いやすいと思うものを使って下さい。
ノートや家計簿に手書きをすると大変ですので、ぜひ家計管理アプリを使って下さい。
私のおすすめはマネーフォワードME です。
マネーフォワードMEを使って家計管理を自動化することもできるので、とてもおすすめです。
家計管理の自動化方法については下記で紹介しているので是非参考にして下さい。
スプレッドシート(エクセル)
スプレッドシート(エクセル)に関しては、予算を組むときに使います。
家計管理をしているけど、予算は組んでいないという人もいると思います。
家計管理は大事ですが、家計管理しているだけでは効果が半減してしまいます。
家計管理の効果を最大限に引き出すためにも予算を組むことが必要になります。
家計管理のデータを元に、予算を組むことで、お金を計画的に使うことができ、予算の範囲内であれば、使い方も自由になります。
罪悪感なくお金を使うことができるので、予算を組むとお金が使いやすくなります。
家計管理の大まかな流れ
次に家計管理の大まかな流れについて解説したいと思います。
基本的には家計管理はざっくり4つの工程を行います。
・家計管理の現状を把握
・目標を立てる
・家計の見直し
・改善
以上の4つの工程を行い、これを繰り返していくのが家計管理の流れとなります。
要するにPDCAサイクルを回し続けるということです。P計画を立て、D実行し、C評価し、A改善するを何度も繰り返します。
家計の現状を把握
まずは家計の現状を把握する必要があります。
これは家計簿アプリを使い、収入、支出を記録するところにあたる部分です。
家計の現場を把握しなければいけない理由は現状がわからないと予算を組めないからです。
どの支出を削れるのか、生活に最低限必要な金額はいくらなのかが分からないと、無理な目標になってしまいます。
家賃や食費、日用品、水道光熱費など、生活コストを限りなく抑えても15万円かかるのに、予算を10万円で組んでも絶対にうまくいきません。
予算を組むためにもまずは家計の現場を把握する必要があります。
予算を組む
次に予算を組みます。
予算を組まない人は多いですが、予算を組むことはとても大切です。
皆さんも給料が入ったらすぐにお金を使ってしまう、給料日前にお金がないなんて経験があるのではないでしょうか。
それは予算を組んでいないからです。
何にいくらまで使って良いと決めておくことで、その金額に合わせてお金を使うようになります。
お金を計画的に使うためにも、予算を組みましょう。
家計の見直し
予算を組んだら、次は予算通りに行動できているのか家計を見直します。
予算を組んだとはいえ、その場で欲しくなって買ってしまうことや、ついつい予算を超えてしまうということも当然あります。
自分がどんなことにお金を使っていて、どんなことにお金を使っていないかを把握しましょう。
また、予算を超えてしまうのは予算の組み方が甘いのかもしれません。
家計を見直して、問題点を洗い出しましょう。
改善する
最後に家計を改善していきましょう。
家計の現場を把握し、予算を組み、家計を見直すことで、自分のお金の使い方の傾向が見えてくると思います。
衣服や美容にお金を使っているなら、衣服や美容に予算を多めに回しましょう。
代わりに余りお金を使わない費目には予算を少なめにして、普段からなるべくお金を使わないように意識しましょう。
家計管理の大まかな流れはここまでですが、ここまでの工程を繰り返していくことで、より自分に合った予算が組めるようになり、計画通りにお金を使えるようになってきます。
家計管理のやり方
次に具体的な家計管理のやり方についてご紹介します。
上記の家計管理の大まかな流れを更に細かく具体的に何をやるのかについて解説したいと思います。
実際に私がやっている家計管理方法ですので、是非参考にして下さい。
・家計簿アプリを使う
・カテゴリーを決める
・1ヶ月は家計管理をする
・予算を組む
・予算通りに行動する
・家計の見直し
・改善する
家計簿アプリを使う
まずは家計簿アプリを使いましょう。
家計簿アプリは自分が使いやすいと思うもので大丈夫です。
私のおすすめはマネーフォワードMEです。マネーフォワードMEは家計管理を自動化できるのでとてもおすすめです。
カテゴリーを決める
次にカテゴリーを決めていきましょう。
カテゴリーは細かく設定できますが、細かすぎるとカテゴリー分けが大変になるので注意しましょう。
例えば、マネーフォワードMEの場合、衣服・美容というカテゴリーの中にさらに細かくカテゴリー分けされています。
私は、衣服・美容のカテゴリーの中に浪費というカテゴリーを作って、スキンケア用品やヘアケア用品、美容室代などはすべてこのカテゴリーに入れています。
他にもサブスクや家賃などの固定費はすべて住居費というカテゴリーにまとめています。
自分が分かりやすいカテゴリーに分類していきましょう。
1ヶ月間家計管理をする
ある程度カテゴリーが決まったら、実際に最低でも1ヶ月間は家計管理をしていきましょう。
収入や支出のたびに家計簿アプリに記録していきましょう。
1ヶ月間家計管理をするのは、予算を組むためです。
家計管理の大まかな流れでも解説しましたが、現状がわからないと無理な予算を組んでしまうこともあります。
まずは最低1ヶ月は家計管理をしましょう。
予算を組む
1ヶ月間家計管理ができたら、そのデータを元に予算を組んでいきます。
・手取りの8割で予算を組む
・支出を4つに分類する
予算を組むにあたって、スプレッドシート(エクセル)を使うと予算を組みやすいです。
まずは自分の予算を出しましょう。
手取り額×0.8が自分の予算となります。手取りが20万円なら予算は16万円となります。
こうすることによって、手取りの2割は確実に貯蓄、投資に回すことができます。
毎月の固定費、毎月の変動費、不定期な固定費、不定期な変動費の4つに分けていきます。
毎月の固定費、変動費は把握できているという人でも、不定期な固定費、変動費を把握していないという人も多いと思います。
毎月の固定費・・・家賃、サブスク費、保険料など
毎月の変動費・・・日用品、衣服費、美容費、食費など
不定期な固定費・・・定期検診、散髪代など
不定期な変動費・・・家具の買い替え、学費、旅行費など
実際に金額を入力していきましょう。旅費などまだ使っていないものははどれくらいの金額を使うのか想定して入力していきましょう。
今度はこれらの費用ををすべて1ヶ月単位の額にしていきます。
毎月かかるものはそのままでいいのですが、不定期固定費、変動費は毎月お金がかかるわけではありません。
不定期にかかる費用を毎月積み立てていかないと、特定の月だけ支出が多くなってしまいます。
例えば、定期検診が3ヶ月に一回なら3で割る、旅行が一年に一回なら12で割りましょう。
すると、1ヶ月にいくら貯めておけば良いのか分かります。
すべての金額を足したら予算が出ます。この予算合計が手取りの8割を超えないようにしましょう。
予算通りに行動する
予算を組むことができたら、この予算通りに毎月行動するようにしましょう。
スプレッドシートなどで可視化するかしないかで大きな差がでます。
私も以前は頭の中で何となく予算を立てていました。
しかし、実際にスプレッドシートに予算を入力していたら、5000円の赤字家計になっていました。
毎月5000円の赤字家計ということは、毎年気づかないうちに6万円なくなっていくということになります。
頭の中で計算すると、100円単位などを切り捨てて考えがちですが、100円単位であっても、積み重なれば大きな金額となります。
予算を立ててから、行動するようにしましょう。
家計の見直し
予算を立て、予算通りに行動したら、家計を見直していきます。
実際に予算に組み忘れていたものがあったり、金額が多い費目、少ない費目があったり、無駄な支出などを洗い出すことができます。
毎月家計を見直すようにしましょう。
改善する
家計を見直したら、改善していきます。
家計の見直しで洗い出した問題点を考慮したうえで、予算を組み直していきます。
ここまでの工程を繰り返していくことで、自分に合った予算ができてきます。
家計管理の注意点
次に家計管理をするうえでの注意点について解説していきたいと思います。
予算の組み方なども細かい工夫をすることで、予算を超えにくくすることもできます。
これから紹介する注意点に気をつけて家計管理をするようにして下さい。
ボーナスは予算に含めない
なるべくボーナスは予算に含めないようにしましょう。
ボーナスを当てにしていると、ボーナスが予想よりも少なかったときに家計が苦しくなってしまいます。
また、ボーナスを含めずに予算を組むことで、ボーナスを全額貯蓄することができます。
なるべく普段の給料だけで予算を組むようにしましょう。
継続すること
家計管理は継続しましょう。
家計管理は続けてこそ意味があるものです。
1ヶ月だけ、2ヶ月だけでは意味がありません。
家事や仕事と同じで、ずっと続けるものだと思って、継続しましょう。
予算を組むこと
家計管理と言うと、予算を組まない人は多いですが、予算は組むようにしましょう。
予算を組まずに頭の中で大体の計算でやっていると、私のように気づかずに赤字家計になっているということもありえます。
予算を組むと、計画的にお金を使うことができるので、お金が足りなくなることも減ります。
また、家計管理はしていても予算を組んでいない人は多いので、周りの人と差をつけるチャンスでもあります。
収入は少なく、支出は多く見積もる
人によっては収入が増減する人もいると思いますし、支出はほとんどの人が増減すると思います。
予算を組むときは収入は少なく、支出は多く見積もるようにしましょう。
収入は多く見積もると、収入が少なかったときにピンチになりますし、支出も少なく見積もると、カツカツになってしまいます。
余裕のある予算を組むためにも収入は少なく、支出は多く見積もるようにしましょう。
家計管理の自動化に必要なこと
家計管理を自動化する方法についてご紹介したいと思います。
上記で紹介した家計管理のやり方は基本的には変わりません。それに付け足して下記に示したことをやってみて下さい。
・マネーフォワードMEを使う
・銀行口座、クレジットカードをマネーフォワードMEと連携する
・連携したもので支払いをする
・カテゴリーを設定する
この中でも特に重要なのは連携機能を使うということと連携したもの(クレジットカードなど)で支払いをするということです。
家計管理が面倒臭い、家計管理を自動化したいという人はこちらの記事を参考に家計管理を自動化してみて下さい。
まとめ
以上が家計管理のやり方でした。
予算を組んでいなかったという人は多いのではないでしょうか。
家計簿アプリを使って収入、支出を管理すること、予算を組むことはとても大切です。
ざっくりいうと、家計管理はこの2つの繰り返しになります。
家計簿アプリを使った家計管理は自動化できて、手間を減らすことができるので、ぜひ家計管理を自動化してみて下さい。
以上参考になれば嬉しいです。
断捨離をしておくと自分にとって要らないものなども分かってくるので、断捨離も初めてみて下さい。
ミニマリストについて興味を持った人はこちらの記事も見て下さい。
ではまた次の記事で!ありがとうございました。
・ミニマリストのお金の管理術5選|お金は管理することで貯まってまっていく!!
・クレジットカードはたくさんいらない!クレジットカードは2枚あれば十分!